かけこみリタイヤ―のダイヤリー

陰キャで隠居!58歳10か月でアーリー?リタイヤしました。

マイナンバーカードを予約なしで受け取りに

2023.3.9に配偶者と子供二人のマイナンバーカード受け取り通知書が来ました。
私の分は来ていません。2023.2.9に申請完了してホッとしていたら2023.2.13に「申請内容不備のお知らせ」というのが来て、

<不備内容>
顔周りに十分な余白がない、もしくは被写体の顔が小さすぎるため受付できません。(2B)

というものだったので写真の切り取りをやり直して再度送信、同日に申請受付完了となったためです。
子供らの分は2023.2.10に申請受付完了して、その後何もメッセージが来ませんでした。

ネットで受取日予約がおすすめと書いてあったので、予約サイトにアクセスしたところ、なんと4月20日以後しか空いている枠がない。予約場所は本庁舎と出張所が選べますが、出張所は土日やっていない。その上9:00-15:00の間。春休みはとっくに終わっているしこりゃあだめだわ。
代理人欄を私の名前で埋めて代わりに貰ってくるのがいいかな、と思いつつ通知書を読んでみたら、身体の障害や長期療養など、やむを得ない場合だけ。仕事や学業が忙しい、風邪などの理由は認められないとのこと。
仕方がないので、「予約なしでデコってくるわー」と家族に言ったら「それ、トツるっていうんだよ」と笑われた。
2月末に駆け込み申し込み急増したから、なるべく早めに行くのがよいと思い、早速明日、上の子下の子の学校からの下校から待ち合わせて現地に向かう計画にしました。
上の子は午前中で授業が終わるので13時45分に××交差点で待ち合わせ、下の子は6時限後掃除があるというので、学校から大通りにぶつかる交差点にて15時45分待ち合わせとしました。
そうしたら上の子が予定より早く終わったとのことで、13時20分に帰宅したため、食べてなかった弁当を食べてもらい、2~3時間待ち、へたすりゃもっと待つことを覚悟して、子供には学習道具を持たせ、私は文庫本を持ち、自転車でぴゅーっと会場へ。
今回指定された受取場所は自転車で10分ほど行った所にある出張所でした。
ついてみると停めてある自転車も4,5台でそれほど混んでなさそう。
中に入ると、番号発券機が「住民票発行などその他」「マイナンバーカード受け取り予約有」「マイナンバーカード受け取り予約なし」の三種類に分かれておりました。
ボタンを押して出てきた番号と窓口の表示を比べてみると、予約なしで4人目。
これは案外早く貰えるかも。
と思って窓口上にある現在の受付番号掲示をチラ見していましたが、番号が止まったまま進みません。そのまま40分近く経過しました。どうやら1時間単位の予約枠が終わってから手を付ける感じなのかな。それだったら予約枠の分が終了して1時間たっていたら次の予約枠が始まっちゃうじゃん。

4~5時間待ちも覚悟しなくちゃだめかも、と思っていたらいきなり予約なし番号が動き出しました。
それからは割とスムースに順番が来た。
多少時間はかかったものの、本人確認書類の提示から暗証番号の設定まですんなり終わって、カードを貰って出てこれたのが15時10分頃。
都合1時間半前後で終了できたのでほっとしました。

いったん自宅に帰って、下の子用に持ち物を揃えてから今度は歩いて待ち合わせ場所へ。
予定を10分過ぎても現れないのでちょっとやきもき。
歩きだと15分はかかるし、16時30分に受付終了するぞー。
と思ったら16時に姿を見せましたので、速足歩きで出張所へ。
意外なことに夕方になると全体に待っている人がさっきよりも少なくなっていました。
予約なしでの平均待ち時間も「30分です」と表示されている。
発券機のボタンを押したのが16時15分過ぎ。しばらく窓口の上に出ている番号表示を見ているうちに発券機に「本日の受け付けは終了しました」の蓋が取り付けられる。あぶなかったー。
17時ちょっとすぎには無事マイナンバーカードを手に入れることが出来ました。夕方の方が混むかと思っていましたが、そうでもなかったです。金曜日だったからかな。予約なし発行の最後の一人だったようです。

これが本庁舎受取だったら対応してくれる人は多いだろうけど、駅の近くで便利だから、来る人も多くて、もっと待たされたでしょうね。
でも指定場所の変更は予約の場合にしかできません。私も予約だったら便利な本庁舎に変更していたと思います。受取場所が出張所に指定されていて幸いでした。
ニュースで「4~5時間待ちはざら」なんて脅かされていたから、思っていたより早く片付いてよかったです。

しかしあの予約の取れなさは、コロナの一回目ワクチンを彷彿とさせますね。

上の子は16歳になっているので、親の本人確認書類は不要で付き添いだけですが、1点で確認できる「顔写真付きの官公署発行のもの」を持っていなかったため、2点で確認するものになったのですが、そのうち1つは健康保険証でよいとして、もう1つで悩みました。「氏名と住所」「氏名と生年月日」いずれかが記載されたものが必要。例示を見て悩む。診察券?いやいや住所も生年月日も載ってないぞ、住所って医院の住所じゃん。病院の診察券なら氏名と生年月日が載っているからこれかな、と思いつつ、結局学生証にしました。

下の子は15歳未満でさらに親権者の本人確認書類が必要。顔写真付きの官公署発行のもの2点、又はそれ1点と2点で確認するものからどれか一つ、とハードルが上がる。
顔写真付きの官公署発行のものって、住民基本台帳カードは期限切れで返納しちゃったし、パスポートもとっくの昔に失効している。運転免許証しかありません。それと健康保険証を持ちました。
おまけに同一世帯かつ親子関係にあるからいいけど、そうじゃないと代理権の確認書類がいるんですと。例えば戸籍謄本とか。それ取るのだけでまた時間かかるがな。
今回出張所に行ってみて、マイナンバーカード受け取り以外の事務は、発券番号の進み具合と待っている人の数からすると通常のスピードで行われていたので、それは杞憂だとわかりましたけど、それは土日閉まっちゃう出張所だったからかもしれません。本庁舎行くといつもごったがえしていますから。
また、暗証番号は、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書住民基本台帳用・券面事項入力補助用3つの共通の2種類設定します。署名用電子証明書は英大文字・数字を必ず1文字以上入れた6~16桁、3種共通は4桁数字ですが、15歳未満の下の子は署名用電子証明書の設定ができないので、3種共通の4桁数字のみ設定でした。

マイナンバーカードで押しかける住民、迎え撃つ役所の対応がスムースで好感を持ちました。