かけこみリタイヤ―のダイヤリー

陰キャで隠居!58歳10か月でアーリー?リタイヤしました。

受験生を持つ親が読んでおきたい本

三田紀房ドラゴン桜2」講談社モーニングKC
高瀬志帆「二月の勝者」小学館ビッグコミックスピリッツ
朝比奈あすか「翼の翼」光文社
この三つの本は、受験勉強の仕方について学習ソフトや参考書、塾との付き合い方、最近の受験事情などに触れることができますし、「翼の翼」で顕著に表現されていますが、親が自分の子供時代の後悔や果たせなかった夢を子供に投影してしまい、自分事としてプライドや劣等感が露になるほど受験の狂気に巻き込まれていく姿も活写されています。
私もやってしまいましたが、子供に「勉強しろ」「宿題やった?」って言うのは親の不安感を子供にぶつけているだけ。何の効果もないばかりか、子供のやらされてる感が高まって余計にやらなくなるという。
過去の受験や仕事の経験で、今やっとかないと間に合わないだろう、という見通しと焦りが大人にはあります。よく言えば計画性があります。そうするとこんなこと言っちゃうんですね。子供は計画性もないし将来どうなるかなんて気にもしていないように見える、多少は気にしているけど経験がないから漠然としていて「まっいいか」ってなりがち。こちとら仕事でさんざん痛い目に会ってきたからここがリミットという時点で重い腰をあげるのですが。一番効果的なのは、少し上の受験をくぐった上級生先輩や同級生からの影響ですね。
ちょっと脱線しますと、「親の言う事は聞きゃしない。だったら親のやっていることならマネするだろう。」と思っていたんですが、出演オーディションに向けてyoutubeと楽譜にらめっこを必死に繰り返していても、配偶者曰く「youtube見て楽しんでいるようにしか見えない」と言われてしまい。
それからもう一つ、
菅広文「京大芸人式 身の丈にあった勉強法」幻冬舎よしもと文庫
をお薦めします。
寝そうな授業への対処法。思っていることを小声で口に出す。そうすると授業を聞いているだけでなく参加した気になってくる。
歴史はまず教科書を全部読んで流れを掴む。次に先生になったつもりで架空の制津へ向かってエアー授業。暗記できていない項目もよくわかる。
英単語、漢字、古典の活用などは、覚えている動き(バスケットのシュートなど)に合わせて覚えていない単語を組み合わせて口に出す。
すぐに調べて、調べた知識を人に伝える。
教えてもらうより教える方がのびる。教えると自分の得意不得意がよくわかる。
教えるとなると事前に学ぶし、教えることで自分の頭が整理される。
同じ先輩とばかり飲みに行く後輩は伸びない。習得への道は人それぞれ。
苦手科目はいつから苦手かを思い出す。小学校六年生の単元が出来ていないからかもしれない。
まずは国語。小学生は親と喋る。
これらのポイントを巧みな話術と、自分の経験を笑いに変えて理解させてくれるとても貴重な本です。
以上の4冊は受験生を持つ親必読ですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【全品3倍!11/1限定】ドラゴン桜2 1/ 三田紀房
価格:366円(税込、送料無料) (2023/11/1時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【全品3倍!11/1限定】翼の翼 / 朝比奈あすか
価格:987円(税込、送料無料) (2023/11/1時点)