かけこみリタイヤ―のダイヤリー

陰キャで隠居!58歳10か月でアーリー?リタイヤしました。

七帝柔道記IIがおもしろい 文学とは

七帝柔道記Ⅱ 立てる我が部ぞ力あり/増田俊也(小説 野性時代) - カクヨム
単行本でIを読み、ネットでIIが無料で読めるのを見つけて喜んで読んでいます。
七帝とは、北海道大学東北大学東京大学名古屋大学京都大学大阪大学九州大学の旧制帝国大学のことで、その前身である旧制高校が、私立専門学校生に体格で劣ることに対抗すべく、「練習量がすべて」である寝技中心の独自ルールで戦うリーグを作った。
主人公の所属する北海道大学はここ5年間ほどボロ負けで最下位をうろうろしている。原因はインターハイや学生選手権で活躍した体格にすぐれた上級生がいなくなってしまったのに小粒な現役生ばかりであること。
練習量がすべて、と唱えながら、結局は素質のある強いメンバーをひっぱってこないと勝てないという非情な現実に打ちのめされているわけ。
柔道は勝ち抜き戦や総当たり勝ち点方式で、どうしたって強い個人を揃えたチームが勝ちあがっていく。
私の生息するクラシック歌唱の世界でいうと、オペラアリアや歌曲の独唱と一緒ですね。どんなに練習や研鑽を積もうとも、元々輝かしくてホール中に響く声を持っている人にはかなわない。
文学というのは、持たざる者の苦悩、持たざる者がそれでも持っているものを使ってなんとか現実を望むような世界にすべく這いまわる苦悩、そこに共感を呼ぶところが存在意義なんだなあと思います。
経験がまったくない世界では、登場人物に入り込んでその苦悩を一緒に味わう。
多少経験があったり、自分の経験に引き付けられるものを見つけた場合は、主人公の苦悩に自分の苦悩を重ね合わせて味わう。
登場人物たちの息遣いが感じられるかどうかは、作者の筆力に負う。
今第9話を呼んでいますが、水産大学戦で重量級選手を投げようとして右ひざを痛めた主人公が寝床の中で膝が硬直して激痛に耐えるという話が出てきた。
そういや8月の独唱発表会でコンサートグランドを移動後、ストッパーを入れるため三人で持ち上げた時左肩がちょっと伸びちゃってずれた感じがしたんですよ。そうしたら二日後に左二の腕が痙攣して肩がぎゅーっと締まって、始終もんでないと神経に触っているかのような激痛が走るんですよ。まさに登場人物の苦悩を自分の苦悩、いや苦痛かな、と重ね合わせて共感して読んでおります。
柔道とクラシック独唱の個人的素質による悲哀という共通点も先に挙げましたが、これが同じ歌唱でも合唱となるとちょっと違ってきます。
各人の素質才能技能が平均以上にすぐれているに越したことはないし、それを目指していないと合唱コンクールでは勝てないのではありますが、独唱で凄い実力を示す人を急ごしらえで集めても全然勝てない。これが合唱の面白いところ。
練習時間を共有してアンサンブルを磨く、この時間をいかに集中してとれるか、が勝負なところがあって、アンサンブルを乱すほど出来ていない人が一人でも混じるとダメではあるけど、うまい人だけ寄せ集めても皆がいいなと思うような素敵な合唱には絶対ならない。ここは柔道の団体戦と違う所ですね。
合唱は各自が自分で努力してそれぞれ実力の段階は違うけれど持ち寄って力を結集すれば十分勝機があるという、才能も素質もない私にとって不思議で素晴らしくありがたい世界であるなとあらためて思いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七帝柔道記(1) (ビッグ コミックス) [ 増田 俊也 ]
価格:607円(税込、送料無料) (2023/9/22時点)