かけこみリタイヤ―のダイヤリー

陰キャで隠居!58歳10か月でアーリー?リタイヤしました。

連続スーパー小事件

スーパーで10個315円の卵が3%引きシールが貼ってあったので買いました。
家に帰って鞄から取り出したところ、あれ?濡れている。
殻が割れて白身が出ていた。パックの内側に面した土手っぱらに蜘蛛の巣状の形で凹みがついていたので、持ち帰り時に割れたのではない。
スーパーにとって返しました。

サービスカウンターでレジペーパーを確認された後、店員さんが同じ3%引きのパックを持ってきた。「これは大丈夫でしょうか、ご確認ください」
ラベル面をひっくり返してお尻側を見たら、端っこの一個にうっすら透明な液が漏れている。どうやら私が買ったものだけではなかったようです。
慌てて店員さん卵売り場に戻る。またまた3%引きシールが貼られた商品を持ってきた。
今度は大丈夫そう。

慎重に持って帰って、パックを開けて無事を確認し、冷蔵庫へしまいました。

その日の午後、別のスーパー。
見切り品ワゴンを漁って、いくつか野菜をカゴに放り込む。
レジの表示窓に「50%引き」の赤字が出るのを確認していたところ、ピーマンのところでなぜか定価で打ち込まれてしまった。
即座に値引きが入っていない旨示す。取り消しと再読み込みをしてもらうが、またしても定価になったので、手動で割引を入れてくれた。
商品を見たら、表側に「半額」、裏側に「50%引き」のシールが貼ってはあるが、「50%引き」のシールの下側にあるべき商品番号+00050のバーコードが欠落している。となると元々袋についているバーコードを読み取ったのね。そりゃ定価で読んじゃうよ。

たまにこういうことがあるので、レジ打ちの内容をよくよく注意して、違っていたら即座に対応してもらうようにしています。
でも今日の卵みたいに見落としがあるんだよなー。

過去やった見落とし。
見切り品ワゴンに通常商品が混入していたのをそのまま買う。
パンに応募券が付いていなかった。
半額品だしめしめ、と思ったら賞味期限が前日のものだった。
食パンの袋の横が裂けていた。売り場にあった時からなのか、持って帰る途中で破けたのか不明。