かけこみリタイヤ―のダイヤリー

陰キャで隠居!58歳10か月でアーリー?リタイヤしました。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

13リスクと分散

みなさんリスクと聞いて何を想像しますか。 外へ出ていくと交通事故にあうリスクがある。 飛行機に乗ると墜落事故にあうリスクがある。 リスクというと、避けたい危険、という意味ですね。 株投資でのリスクというと、口座を開いていた証券会社がつぶれたと…

信号機が整理しているものは

自転車で通るところの話です。 長年かかった用地買収がやっと終わったのか、道路が出来上がりました。 センターラインのある片側一車線の車道と両側に歩道。 私がパンを買いに行くとき、この道をつっきる場所に信号機が設置してあります。 新しくできた道路…

ポイント通貨の信頼度

昨年の冬のことです。 近所のホームセンターへいったらなんだか棚がスカスカでした。冬だからよけい寒々しい印象。それくらいスカスカ。 いつも、私の背の高さ以上に、商品がぎっしり積みあがって陳列されている店です。しかも食品スーパーじゃあるまいし、…

12時間分散

一定の期間ごとに同額を均等に投資して株を買い付けていく、ドルコスト平均法。 ではどんな間隔でどんな額を投資していけばいいの? 私なりの結論を先に申し上げますと、無理なく、ずーっと続けられる間隔と金額でやりましょう、ということです。 自動で積み…

海岸線の長さ

日本は島国だといわれます。日本列島、例えば本州のぐるりとまわる海岸線の長さはどれくらいでしょうか。 実は、本州って島だったんですね。英語表記の地図を見ると、HonshuとかHonshu Islandと書いてあります。面積は世界第7位、人口はなんと世界第2位です…

11買い時、売り時

今回は限りなく実際の動きに近い株価の動きをつかって、一括投資をしてみましょう。 株価を20日分作成して、ここで買ってここで売れたらいいなあ、というベストのタイミングを矢印で記入してみました。 (FIG2 期間が短くて右肩上がりの傾きが大きくて、これ…

自動値引まで来た

私毎朝徒歩5分のところにあるスーパーにいくんですよ。 そこは朝イチに行くと、当日消費期限の商品が3割引になっています。朝イチだと他の人に取られる前に確保できるんです。全般的に他の店より単価が安いので半額シールはなく、3割引の次は見切品、おつと…

柚子の木は食料倉庫になるか

玄関横の柚子の木。毎年一度、沢山実がなるので始末に困っていました。 今年は知恵を働かせ、ご近所交際費という武器に変換して事なきを得ましたが。 それでもまだたくさんある。 そうだ、木になったままにして、少しずつもいでいこう。 そう思って、一番て…

もいだ柚子は武器になる

昨日はもいだまま台所にころがしておいた残りの柚子をついに絞りました。 皮はしわしわ、そのうちの一つは黒く黴ておりました。絞り汁は蓋つき容器に入れて冷蔵庫へ。そういえば前回絞った汁は黴が生えて捨てたっけ。自宅玄関横に柚子の木が生えていて、毎年…

自立を促すのに節目を理由にしない

私が中学校に進学したときのことです。 親から「あんたも今日から中学生なんだから、これからは〇〇を自分一人でやりなさい。」具体的な内容は忘れましたが、いきなり申し渡されました。 新しい環境で新しい同級生、学校内のトイレの位置も、教室の移動も、…

10期待値の国

今日は直線の傾きを使ってみましょう。 右肩上がりの傾斜がきつくなると、値は増え、右肩下がりになるとマイナスになります。 右肩下がりの傾斜がきつくなると、マイナスは増えます。つまり値は減ります。 今100円で買った株が一定時間経過したら105円になり…

25%死んでいる?

厚生労働省発表の平成30年度簡易生命表によれば、75歳の生存率 男性75.6% 女性88.1%です。現時点での生存率が将来も続くと仮定すると、私たちが75歳に達したとき、男性が100人あたり75人、女性が100人あたり88人生き残っているということです。 ここでは男性…

9 一括投資が優れているところ

これまでの話で、株価は上がったり下がったりして予測がつかない。投下元本を割り込む価格になることもある。というお話をしました。 じゃあ、なんで株を買うのか。 将来、会社の利益があがって配当を貰ったり、株価が上昇したときに売った譲渡益が出て、銀…

8 今すぐ買う、少しだけ

では、株式を購入するのはいつなのか。 答えは 「今でしょ」 これが結論です。結論ですが、全部一括で今買うわけではありません。お試し買い、ドルコスト平均法を思い出してください。 ためしに、まず今、買おうと思う株がある。そこに投入していいだろと思…

7 ランダムウォーク

・ランダムウォーク 前回の例では生じうる場合のほんの、ほんの一例を示したものです。 株価は上がるのか、下がるのか、変わらないのか:方向 株価の上昇、下降、変わらず、の状態はいつ向きが変わるのか:変化 変化はどの位の幅で起こるのか:値動きの大小 …

6 一括投資とドルコスト平均法

一括投資とドルコスト平均法の具体例 前回の続きです。 エコノミーとヒューマンはそれぞれ500円の投資資金を持っています。 ここに1/31の株価が1株100円の株があり、それに投資しようとしています。 エコノミーは500円の一括投資、ヒューマンは100円ずつ5回…

5 エコノミー人とヒューマン人

私は、投資の入口に立つ人をその資金量から二つに分けて考えています。1.貯蓄は少ないが、貯蓄と投資を並行して進めようという人 若い世代が多く該当すると思います。まず生活防衛資金の積み上げを最優先してください。その中でほんの少額だけお試しで投資を…

4 何に投資するか

・何に投資するか [以下、きわめて個人的な見解となります。断定的な言い方も出てまいりますが、それは違うだろ、と思いましたら、無視していただければと思います。] 安全資産と言われる円建て銀行預金から、何に振り替えていくか、という問題ですが、これ…

3 生活防衛資金

・生活防衛資金の確保 [以下、きわめて個人的な見解となります。断定的な言い方も出てまいりますが、それは違うだろ、と思いましたら、無視していただければと思います。] 貯蓄のうち、いくらを投資に振り向けないか、とっておくかを考えます。生活防衛資金…

2 家計支出の見直し

・家計支出の内容見直し [以下、きわめて個人的な見解となります。断定的な言い方も出てまいりますが、それは違うだろ、と思いましたら、無視していただければと思います。] 毎月集計する収入支出は、総計1本というやり方もありますが、支出に関して費目別に…

1 家計収支の把握

給料は上がらない、天引きの社会保険の負担は増える、頑張って貯金をしても預金利率は低い、将来受け取る年金もどうなるかわからず不安だ、という人が増えています。 そこで「投資」にかつてなく注目が集まっています。 ここでは私なりに考えを整理したもの…

選択と集中

先日自転車がパンクした - かけこみリタイヤ―のダイヤリーで片道40分かけてパンを買いにいくという話をしました。 我が家では普段、Pascoの超熟食パンを食べています。 原材料名 小麦粉(国内製造)、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母、食塩、米粉、醸…

老後2000万円問題

2019年6月3日に金融審議会 市場ワーキング・グループが出した報告書において、高齢夫婦無所得世帯は、月々の年金では平均5.5万円赤字になるから、65歳から30年で2,000万円取り崩す必要がありますよ、と言って炎上しましたね。 でもこれ同じ報告書で65歳の…

嫉妬の反対側にあるもの

もう一つ中間管理職だった時代の話をします。 何も事件が起きなかった夕方は、窓側一列に机を構える課長連中だけ残っていました。組合も本社もうるさいので、闇残業なんてもってのほか、限りある残業予算も繁忙期にとっておくため、普段はほぼ強制的に部下を…

仕事の後遺症ようやく癒える

子供が学校にだすべきプリントやら調査票やら色々なものを「なくしたー」ってよく言います。実際には捜すとほぼ100%見つかりますが。 私、勤め人最後の期間、中間管理職だった時に、時々失せ物に苦しめられておりました。上に報告したり謝りにいったり大…

植物にも心がある

いきなりスピリチュアル風で申し訳ありません。雨又はくもりはれ家の前の植え込みにどこからか飛んできた種が沢山芽を葺いて、黄色い花を咲かせたのですが、雨や曇りだと花を閉じていて、晴れると開くんです。 当たり前だろ、とお叱りを受けそうな話ですが、…

iDeCoの落とし穴

[お断り:これからお話することは、ごく一般的な例を元に非常にざっくりとした説明をしますので、具体的な適用にあたっては、専門家の助言を得るなどして十分ご検討ください。こちらでは責任を負えかねます。] 非課税投資口座として、1.iDeCo、2.つみたてNIS…

自転車がパンクした

月に数回、片道40分かけて食パンを買いにいきます。普段はスーパーで買うのですが、たまにはもちもちの食パンも食べたい。それで運動を兼ねてえっちらおっちら買いにいくわけです。 先週の木曜日(4/1)もそれで買いに出発しました。いえね、一応予感はあった…

クレジットカードは解約が面倒(出口戦略も大事)

ポイントキャンペーンにつられて作りまくった私が言うと説得力がないのですが、 クレジットカードは、解約し易さも大事じゃなかろうか とつくづく思います。 使わないクレジットカードが増えてきたので、終活を兼ねて整理しようと思い立って、各クレジットカ…

外貨預金はお勧めしません

随分前のことですが、citibankという銀行がありまして、そこでニュージーランドドル定期を作ったことがありました。ネットなんてありませんでしたから、支店へ行って作りました。そうそう、窓口のおじさん、中年のおじさんでしたよ。当時、日本の銀行は若い…